-
連珠名局集 第七世名人 中村茂
¥2,500
16歳での十傑戦優勝・名人位奪取から、世界選手権連覇、そして61歳での名人位30期達成まで、珠玉の100局を岡部寛九段が解説。河村典彦九段、中山智晴八段、神谷俊介八段の自戦記も交えて連珠史に燦然と輝く中村連珠の歩みを振り返る。 〜目次〜 第1章 白番全指定時代 No.1〜32 第2章 三珠交替打ち時代 No.33〜48 第3章 珠型交替打ち時代 No.49〜68 第4章 題数打ち時代 No.69〜89 第5章 四珠交替打ち時代 No.90〜100 ほか各種資料・寄稿文 全144ページ 著:岡部寛 発行:日本連珠社 A5判ハードカバー 2021年8月28日刊行
-
実戦で勝てる1手の詰め連珠
¥500
連珠界待望の1手詰め本ができました。 勝ちかたの基本である「五連」「棒四」「四三」をはじめ、 白番ならではの「三々」「四々」「長連」 さらに白番だけの特権、禁じ手で勝つ方法まで、 1手の勝ちかたが全て網羅された一冊。 入門者から、有段を目指す人まで、どなたでもトレーニングできます。 連珠ルールの詳細解説や、岡部寛九段の実戦譜なども。 サイズ:105mm×158mm×10mm 発行:日本連珠社 著者プロフィール 1985年12月14日生まれ、東京都練馬区出身。 名人戦挑戦1期(2008年第46期)、A級14期 世界選手権 AT出場7回 チーム世界選手権 優勝1回 (2012年)、3位1回 (2010年) 世界ユース選手権 優勝1回 (2004年)、2位1回 (2002年)、3位1回 (2008年) アジア選手権 3位1回 (2006年) ほか数々の実績を残す。 日本連珠社の理事でもあり、広報委員長。国内と海外の珠規定審議委員をつとめる。 2005年テレビ東京「TVチャンピオン」出演 2008年NHK「篤姫」監修 2015年TBS「天下一文道会」出演 2016年TBS「水曜日のダウンタウン」出演 主宰する練馬連珠会ほか、全国のイベント、どうぶつしょうぎcafe いっぷくなどで教室も多数行なっている。
-
実戦で勝てる二択問題集(連珠)
¥500
実戦で勝てる詰め連珠シリーズに「2」が登場。 今回は全ての問題が二択形式になっています。 連珠の詰み形である、五連や四三、三三を作る問題はもちろん、 「三の止めかた」など受けの問題や、「序盤の考え方」の例題もあり。 一局を通した基本的な考え方が身につく問題が100問集まっています。 著者:岡部寛九段 初版:2018年4月 協力:合同会社ふくふく
-
実戦で勝てる3手の詰め連珠(ビギナー向け)
¥500
初心者から楽しめる待望の詰連珠問題の本です。四三や三三などの手筋の狙い方や、勝つための考え方をつかむことができます。黒番と白番の勝ち方が異なる連珠ではこのような問題集が必須アイテム。 100問解けば、棋力アップ間違いなしです。 著者は中山智晴七段。Twitterではハイサレスというペンネームで日々詰連珠を出題されています。 https://twitter.com/haisaresu サイズ:105mm×158mm×10mm 発行:日本連珠社
-
実戦で勝てる連珠四追い問題集
¥500
実戦で勝てるシリーズ、満を持しての四追い問題集が登場! 四追いとは、四(あとひとつで五連=勝ち)の連続で詰ます問題。 頭の中で直線的な読みを鍛えるために最適なトレーニング方法です。 入門者に易しい短手数問題から、有段者にも手応えのある難問まで 計100題を収録。 著者:岡部寛九段 協力:合同会社ふくふく
-
実戦で勝てる5手の詰め連珠
¥700
5手先の読みは連珠の基本。3手の延長だから怖くない! 大ヒットの「実戦で勝てる3手の詰め連珠(中山智晴著)」の続編です。 3手よりも更に難易度は上がりますが、連珠ルールの詳細解説や、岡部寛九段のコラムなどもあり、連珠入門者にも嬉しい一冊となっています。 すべて解き終えると初段の力がつきます。 サイズ:105mm×158mm×10mm 発行:日本連珠社 著者プロフィール 1985年12月14日生まれ、東京都練馬区出身。 名人戦挑戦1期(2008年第46期)、A級14期 世界選手権 AT出場7回 チーム世界選手権 優勝1回 (2012年)、3位1回 (2010年) 世界ユース選手権 優勝1回 (2004年)、2位1回 (2002年)、3位1回 (2008年) アジア選手権 3位1回 (2006年) ほか数々の実績を残す。 日本連珠社の理事でもあり、広報委員長。国内と海外の珠規定審議委員をつとめる。 2005年テレビ東京「TVチャンピオン」出演 2008年NHK「篤姫」監修 2015年TBS「天下一文道会」出演 2016年TBS「水曜日のダウンタウン」出演 主宰する練馬連珠会ほか、全国のイベント、どうぶつしょうぎcafe いっぷくなどで教室も多数行なっている。
-
中村シェフのおいしい詰連珠
¥820
名人獲得27期、詰連珠作品を新聞紙上でも数多く出題している中村茂帝王による作品集です。 コース料理ではなく、アラカルト(短手数)が100問。短いながらも難易度が高く、上級者向けです。中村帝王の愛が篭ったおいしい一品料理をぜひ味わってください。 著者 中村茂 文庫版サイズ 2015年10月初版
-
詰め連珠100連発 初級編
¥250
連珠ジョイナスシリーズ第二弾 詰め連珠問題が100問掲載されています。 手数が短いものの、単純な四や三を引くだけでない 「ミセ手」や「フクミ手」を使うものや、受けの妙手あり。 『実戦で勝てる5手の詰め連珠』の次にチャレンジする一冊としてオススメです。 サイズ:100mm×200mm 発行:日本連珠サービス 編集:小林高一 2008年初版
-
連珠 平成の名人戦史
¥900
半世紀の長きに渡る間続いている連珠のタイトル戦「名人戦」。平成時代にスポットを当て、10名のトップ選手が挑戦権を争うA級リーグと、五番勝負をまとめた一冊です。平成すべての期の記録はもちろん、エピソード紹介や特選譜の解説など。長きに渡ってA級リーグに在籍するトップ棋士、岡部寛九段が知られざる勝負の舞台裏や棋士の軌跡をたどりました。 巻末には歴代名人や、A級選手による思い出、棋譜紹介も。 観る連珠ファン必読の一冊です。 目次より抜粋 平成の名人戦史(著・岡部寛) 写真館 私と名人戦(中村茂、長谷川一人、河村典彦、中山智晴、岡部寛、神谷俊介、松浦浩、石谷信一、飯尾義弘) A4判 82ページ 著 岡部寛 編集協力 合同会社ふくふく 長谷川一人 令和元年7月初版
-
拓のどうぶつランド〜中野拓四追い作品集〜
¥880
故・中野拓氏による詰め連珠作品集。 詰め連珠でも最速のスピードで詰ます人気の四追いと呼ばれる問題で、なおかつ初期配置が様々な図柄になっている趣向作品を集めました。 第一部 どうぶつ編(38問) ねずみ・うし・とら・かぶとむし、くじら・あめんぼうなど 第二部 ランド編(52問) ニュージーランド・ドイツ・シチリア島・台湾など 第三部 形象・文字編 ハート・梅・寿など 難易度は10〜15回の四追いが中心の上級向けとなります。 著者:中野拓(なかのひらく) 2020年12月14日初版発行
-
『連珠入門』
¥1,760
SOLD OUT
<書籍紹介> 連珠とは「五目並べ」を競技ルール化したゲームで、子どもから大人まで、年齢を問わず世界中で楽しまれています。本書はこの「連珠」の書き下ろしの入門書です。 基本のルールから分かりやすく徹底解説。さらに強くなる10のテクニック、ステップアップ講座、実力養成問題を掲載し、問題を解きながら力を付けることができます。そして最終章では「級位認定問題」を出題。いまの実力をぜひ判定してみてください。 初版:2016年7月 虹有社 サイズ:18.8 x 12.6 x 1.4 cm 簡易盤:日本連珠社製