-
にゃんこならべ
¥1,960
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
にゃんこならべは、自分の色のにゃんこを5つ並べるシンプルなゲームで、どなたでもすぐにプレーを楽しめます。かわいいにゃんこをならべながら、お子さまの集中力や思考力を育むことができます。かわいい見た目ですがゲーム性は深く、飽きることなく長くお楽しみいただけます。お友達同士や親子間のコミュニケーションとしても、最適なボードゲームです。 くろにゃんこ(駒)×40個 しろにゃんこ(駒)×40個 ボード ×1個 あそびかた(ルールブック)×1冊 パッケージサイズ:200mm×200mm×45mm 盤サイズ:380mm×380mm 制作:合同会社ふくふく 作:福井暢宏(日本連珠社六段)
-
連珠と囲碁がなぜか一致する問題集
¥1,000
★ご希望の方には監修者ふじたまいこのイラストをおつけします。備考欄にお書き添えください。★ 囲碁アートなど、囲碁を素材として新たな表現活動を開拓している関翔一氏の新作。 連珠(競技五目ならべ)としても、囲碁としても解くことのできる、二度美味しい問題が95問掲載。 連珠は1手詰めから7手詰めまでの初心者向け練習問題。 囲碁はアタリなどの手筋に加え、序盤の古典定石にも触れられる問題を網羅。 これまでになかった、なぜか一致してしまう問題集です。 著者 関翔一 連珠監修 藤田麻衣子
-
【著者サイン入り】棋承転結 ――24の物語 棋士たちのいま
¥1,760
週刊誌「AERA」の将棋連載「棋承転結」が待望の単行本化。 将棋ライターの松本博文氏が24名の棋士・女流棋士にインタビューしました。 そのほか、書き下ろしで「藤井聡太の躍進の軌跡」を新たに掲載。 松本博文氏の直筆サイン入り 最年少名人に王手をかけた藤井聡太の活躍を、長く見続けてきた松本博文氏の「藤井聡太論」に加え、以下の24人の棋士・女流棋士が、印象に残る対局や忘れられない失敗から勝負飯や趣味、恋まで語りつくします。 渡辺明 森内俊之 蛸島彰子 中倉彰子 藤森哲也 木村一基 谷合廣紀 山口恵梨子 戸辺誠 石田和雄 瀬川晶司 中倉宏美 島井咲緒里 上村亘 中村修 藤田麻衣子 羽生善治 斎藤慎太郎 桐谷広人 佐藤天彦 森下卓 飯島栄治 鎌田美礼 谷川浩司 朝日新聞出版 2023年6月初版
-
戦国クリアファイル 長篠の戦い
¥330
【下段のプルダウンメニューから、お好きな図柄と数量をお選びください】 歴史に残る「長篠の戦い」にゆかりのある歴史人物をモチーフにしたクリアファイルです。 1織田信長「見よ、鉄砲の威力を」 2徳川家康「これが馬防柵の力よ」 3奥平信昌「希望の狼煙があがる」 4鳥居強右衛門「援軍、来る」 5於ふう「來世畜生に生まれたい」 6武田勝頼「進軍あるのみ」 7真田昌幸「兄の敵 一生忘れない」 8馬場信春「今宵、今生の別れよ」 9志村貞盈「この首、奪われてなるものか」 歴史好きの方にはもちろん、歴史に初めて触れる方にもぜひ知っていただきたい、長篠の戦いにまつわる言い伝えや豆知識が詰まっています。 2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」でも注目があつまる愛知県新城市。現在愛知県新城市のふるさと納税返礼品にもなっております。 これを機にぜひ長篠の戦いに触れてください。 イラスト・デザイン ふじたまいこ 制作 おくみかワンダフル
-
ファーストステップシリーズ3 連珠
¥1,000
SOLD OUT
ルールがかんたんで親しみやすい五目ならべが奥の深い競技になった「連珠」。基本ルールから手筋、定石までを体系化した初心者向け手引書です。 第一章 連珠とは 五目並べと連珠 連珠の用具 連珠のルール ルールの変遷 連珠の魅力は「ノリ手」と「ハメ手」 ほか 第二章 連珠の打ち方 五連、四三、三三禁などのいろいろな形 四三勝ちを見つける1・2 第三章 連珠の勝ち方 勝つには「四三が必要」 三や四をつなげて勝つ 四の連続手「四追い」で勝つ 「手順前後」という打ち方 ミセ手を打って勝つ ほか 第四章 対局 連珠の手合割り 基本珠型26種 実戦対局1・2 国際戦の対局を観戦する 第5章 連珠の格言 格言集 四ノビは勝ちを消す ヒイた方へ止めよ ミセ手は勝ちを生む 左右同形中央に手あり 白を持ったら禁手をネラエ ほか 第六章 詰め連珠 いろいろな詰め連珠 初級コース 中級コース 上級コース 初段コース ほか 第7章 定石 付録 ゴールは5 1996年4月20日 初版 著者 坂田吾郎 発行 毎日コミュニケーションズ
-
連珠名局集 第七世名人 中村茂
¥2,500
16歳での十傑戦優勝・名人位奪取から、世界選手権連覇、そして61歳での名人位30期達成まで、珠玉の100局を岡部寛九段が解説。河村典彦九段、中山智晴八段、神谷俊介八段の自戦記も交えて連珠史に燦然と輝く中村連珠の歩みを振り返る。 〜目次〜 第1章 白番全指定時代 No.1〜32 第2章 三珠交替打ち時代 No.33〜48 第3章 珠型交替打ち時代 No.49〜68 第4章 題数打ち時代 No.69〜89 第5章 四珠交替打ち時代 No.90〜100 ほか各種資料・寄稿文 全144ページ 著:岡部寛 発行:日本連珠社 A5判ハードカバー 2021年8月28日刊行
-
棋になる連珠盤(15路)
¥4,000
画期的な蝶番のない折れ盤シリーズ「棋になる折れ盤」に連珠盤ができました。 蝶番がないため、開くとまるで一枚板のように段差がなくなります。 材質は新かやなので、安価ながら本格的な打ち心地を楽しみたい方にオススメです。 箱もしっかりした厚みがあり、耐久性に優れています。(2017年12月より無地箱に変わりました)。 サイズ:365mm×334mm×130mm
-
連珠・将棋リバーシブル盤(盤のみ)
¥1,500
将棋盤(9×9マス)と連珠盤(15路)が表と裏にあり、一緒にあそぶことができるリバーシブル盤です。 普及用囲碁盤セットの「小路盤カトウ」さんに特別オーダーして制作していただいた限定品です。まだまだ種類が少ない15路盤ですが、将棋盤と同じサイズということで企画制作しました。 上品なMDF素材で、駒音や石音を楽しめます。 薄めですがしっかりした一枚板で、普及教材用におすすめです。 ★碁石と駒は別途ご購入ください。 素材:MDF サイズ:W323mm H359mm 制作:小路盤カトウ http://homepage2.nifty.com/katotake/igo/top.html
-
つよくなるツイクスト
¥800
日本ツイクスト協会発行、ツイクスト初級者が中級者へとレベルアップするためのコツを解説しています。 第一章 ツイクストの考え方 第二章 ツイクストの実戦の流れ 第三章 詰めツイクスト そのほか、コラム「ツイクストの棋譜表記方法」「ツイクストこころ」など。 A4判 44ページ Twixst(ツイクスト)とは、「ガイスター」など数々の名作ドイツゲームを生んだアレックスランドルフ考案の二人用アブストラクトゲーム。 穴に交互にペグをさしていき、自分のペグ同士が桂馬飛びの形になるとリンクと呼ばれる、橋をペグの間に掛けることができる。橋同士は交差することはできない。 ボードの端から端まで、自分の色の橋を渡しきった方が勝ち。 将棋好きなランドルフが来日した際に、囲碁に魅了されて閃いたゲーム。 日本ツイクスト協会 http://www.jptwixt.com/s/
-
今からはじめる ツイクスト入門
¥1,100
SOLD OUT
日本ツイクスト協会が2016年に「はじめてのツイクスト」を刊行して1年、各地での普及活動を経て、新たに書き下ろした入門書の集大成版です。 ツイクスト(Twixt)は「ガイスター」「ハゲタカのえじき」などでもお馴染み、ボードゲーム作家のアレックス・ランドルフの作品。2人用アブストラクトゲームとして、長年に渡って愛されてきました。 目次 1. ツイクストの世界へようこそ! 1.1 ツイクストについて 1.2 日本ツイクスト協会について 2. まずはルールをおぼえよう 2.1 ゲームの目的 2.2 ゲームに使う道具 2.3 基本的なルール 2.4 ゲームの終了 2.5 手番交換ルール(パイルール) 2.6 ハンデについて 2.7 4人プレイのヴァリアント 2.8 派生ルール TwixtPP 3. ツイクストの基礎知識 3.1 5つの基本形 3.2 シチョウを覚えよう 3.3 シチョウアタリに気をつけて 4. 強くなるための考え方 4.1 相手の邪魔(守り)を第一に考える 4.2 相手のペグから離れた位置で守る 4.3 離れていても後で繋がる 4.4 近づかれたらリンクして守る 4.5 不利なところには手を入れない 4.6 初手はドコがよい? 5. 定跡を覚えて強くなろう 5.1 ハンマー攻撃とその定跡 5.2 大ゲイマによる裏取りとその定跡 6. 守り方を覚えよう 6.1 アレス・ディフェンス 6.2 ヘラクレス・ディフェンス 6.3 ダブル・ゼウス・ディフェンス 6.4 ハーデス・ディフェンス 6.5 その他のディフェンス 7. 実戦対局例 8. ツイクストの次の一手(詰めツイクスト) 8.1 ルール 8.2 棋譜の表記について 8.3 問題と解答 アンドレアス・クラインハンスの命名規則 ツイクスト用語集 あとがき 発行:日本ツイクスト協会 著者:ねくろん(日本ツイクスト協会副会長) 編集:イズミ(日本ツイクスト協会会長)
-
ツイクスト二択問題集
¥1,400
「今からはじめるツイクスト入門」「つよくなるツイクスト」に続く、日本ツイクスト協会がお届けする入門用問題集の決定版! 「次の一手」形式でツイクストの考え方を学べます。 問題のみならず基本ルールや派生ルールの説明、ゲームの目的や道具など、ツイクストを始める方にとって必要な情報を網羅しています。 問題はオリジナルの全75問を掲載。ツイクスト初心者から中級者必読です。 発行元:日本ツイクスト協会 著者:ねくろん 発行:2019年5月25日 A5判 180ページ <目次> 一 はじめに 1 ツイクストについて 2 日本ツイクスト協会について 二 ツイクストのルールとヴァリアント 1 ゲームの目的 2 ゲームに使う道具 3 基本的なルール 4 ゲームの終了 5 手番交換ルール(パイルール) 6 ハンデについて 7 四人プレイのヴァリアント 8 派生ルール・ツイクストPP 三 問題と解答 1 出題ルール 2 基本形 3 シチョウ 4 ハンマーと大ゲイマ 5 ディフェンス 6 応用問題 四 付録 五 あとがき
-
いっぷくオンライン参加チケット(3500円)
¥3,500
深川いっぷくのイベント・教室の参加チケット、オンライン決済用です。 備考欄に参加イベントまたは教室の日付をお書き添えください。
-
いっぷくオンライン参加チケット(4000円)
¥4,000
SOLD OUT
いっぷくオンライン https://airrsv.net/ippuku/calendar にて行われるイベントチケット参加券(1000円分)です。 上記のサイトからご予約の上、本チケットを購入確認取れましたらご予約が確定します。
-
連珠 平成の名人戦史
¥900
半世紀の長きに渡る間続いている連珠のタイトル戦「名人戦」。平成時代にスポットを当て、10名のトップ選手が挑戦権を争うA級リーグと、五番勝負をまとめた一冊です。平成すべての期の記録はもちろん、エピソード紹介や特選譜の解説など。長きに渡ってA級リーグに在籍するトップ棋士、岡部寛九段が知られざる勝負の舞台裏や棋士の軌跡をたどりました。 巻末には歴代名人や、A級選手による思い出、棋譜紹介も。 観る連珠ファン必読の一冊です。 目次より抜粋 平成の名人戦史(著・岡部寛) 写真館 私と名人戦(中村茂、長谷川一人、河村典彦、中山智晴、岡部寛、神谷俊介、松浦浩、石谷信一、飯尾義弘) A4判 82ページ 著 岡部寛 編集協力 合同会社ふくふく 長谷川一人 令和元年7月初版
-
実戦で勝てる1手の詰め連珠
¥500
連珠界待望の1手詰め本ができました。 勝ちかたの基本である「五連」「棒四」「四三」をはじめ、 白番ならではの「三々」「四々」「長連」 さらに白番だけの特権、禁じ手で勝つ方法まで、 1手の勝ちかたが全て網羅された一冊。 入門者から、有段を目指す人まで、どなたでもトレーニングできます。 連珠ルールの詳細解説や、岡部寛九段の実戦譜なども。 サイズ:105mm×158mm×10mm 発行:日本連珠社 著者プロフィール 1985年12月14日生まれ、東京都練馬区出身。 名人戦挑戦1期(2008年第46期)、A級14期 世界選手権 AT出場7回 チーム世界選手権 優勝1回 (2012年)、3位1回 (2010年) 世界ユース選手権 優勝1回 (2004年)、2位1回 (2002年)、3位1回 (2008年) アジア選手権 3位1回 (2006年) ほか数々の実績を残す。 日本連珠社の理事でもあり、広報委員長。国内と海外の珠規定審議委員をつとめる。 2005年テレビ東京「TVチャンピオン」出演 2008年NHK「篤姫」監修 2015年TBS「天下一文道会」出演 2016年TBS「水曜日のダウンタウン」出演 主宰する練馬連珠会ほか、全国のイベント、どうぶつしょうぎcafe いっぷくなどで教室も多数行なっている。
-
実戦で勝てる二択問題集(連珠)
¥500
実戦で勝てる詰め連珠シリーズに「2」が登場。 今回は全ての問題が二択形式になっています。 連珠の詰み形である、五連や四三、三三を作る問題はもちろん、 「三の止めかた」など受けの問題や、「序盤の考え方」の例題もあり。 一局を通した基本的な考え方が身につく問題が100問集まっています。 著者:岡部寛九段 初版:2018年4月 協力:合同会社ふくふく
-
実戦で勝てる3手の詰め連珠(ビギナー向け)
¥500
初心者から楽しめる待望の詰連珠問題の本です。四三や三三などの手筋の狙い方や、勝つための考え方をつかむことができます。黒番と白番の勝ち方が異なる連珠ではこのような問題集が必須アイテム。 100問解けば、棋力アップ間違いなしです。 著者は中山智晴七段。Twitterではハイサレスというペンネームで日々詰連珠を出題されています。 https://twitter.com/haisaresu サイズ:105mm×158mm×10mm 発行:日本連珠社
-
実戦で勝てる3手の詰め連珠Ⅱ(ステップアップ向け)
¥500
詰め連珠版ハンドブックシリーズの新作登場です。 中山智晴八段の「実戦で勝てる3手の詰め連珠」は初めて詰め連珠に取り組むビギナー向け。繰り返し練習して認知を鍛えるのに適した教材でしたが、続編となる本書はステップアップしたい方のための3手詰めです。 連珠特有のノリ手の罠、禁手を回避するための解禁の手筋、三や四をあえて打たないミセ手やフクミ手と呼ばれる手筋、など連珠の基本を学んだのちに挑戦する手筋が満載です。 また嬉しい白番問題も50問含まれています。 著者:岡部寛九段 全100問 四六判
-
実戦で勝てる連珠四追い問題集
¥500
実戦で勝てるシリーズ、満を持しての四追い問題集が登場! 四追いとは、四(あとひとつで五連=勝ち)の連続で詰ます問題。 頭の中で直線的な読みを鍛えるために最適なトレーニング方法です。 入門者に易しい短手数問題から、有段者にも手応えのある難問まで 計100題を収録。 著者:岡部寛九段 協力:合同会社ふくふく
-
実戦で勝てる5手の詰め連珠
¥700
5手先の読みは連珠の基本。3手の延長だから怖くない! 大ヒットの「実戦で勝てる3手の詰め連珠(中山智晴著)」の続編です。 3手よりも更に難易度は上がりますが、連珠ルールの詳細解説や、岡部寛九段のコラムなどもあり、連珠入門者にも嬉しい一冊となっています。 すべて解き終えると初段の力がつきます。 サイズ:105mm×158mm×10mm 発行:日本連珠社 著者プロフィール 1985年12月14日生まれ、東京都練馬区出身。 名人戦挑戦1期(2008年第46期)、A級14期 世界選手権 AT出場7回 チーム世界選手権 優勝1回 (2012年)、3位1回 (2010年) 世界ユース選手権 優勝1回 (2004年)、2位1回 (2002年)、3位1回 (2008年) アジア選手権 3位1回 (2006年) ほか数々の実績を残す。 日本連珠社の理事でもあり、広報委員長。国内と海外の珠規定審議委員をつとめる。 2005年テレビ東京「TVチャンピオン」出演 2008年NHK「篤姫」監修 2015年TBS「天下一文道会」出演 2016年TBS「水曜日のダウンタウン」出演 主宰する練馬連珠会ほか、全国のイベント、どうぶつしょうぎcafe いっぷくなどで教室も多数行なっている。
-
詰め連珠100連発 初級編
¥250
連珠ジョイナスシリーズ第二弾 詰め連珠問題が100問掲載されています。 手数が短いものの、単純な四や三を引くだけでない 「ミセ手」や「フクミ手」を使うものや、受けの妙手あり。 『実戦で勝てる5手の詰め連珠』の次にチャレンジする一冊としてオススメです。 サイズ:100mm×200mm 発行:日本連珠サービス 編集:小林高一 2008年初版
-
中村シェフのおいしい詰連珠
¥820
SOLD OUT
名人獲得27期、詰連珠作品を新聞紙上でも数多く出題している中村茂帝王による作品集です。 コース料理ではなく、アラカルト(短手数)が100問。短いながらも難易度が高く、上級者向けです。中村帝王の愛が篭ったおいしい一品料理をぜひ味わってください。 著者 中村茂 文庫版サイズ 2015年10月初版
-
拓のどうぶつランド〜中野拓四追い作品集〜
¥880
故・中野拓氏による詰め連珠作品集。 詰め連珠でも最速のスピードで詰ます人気の四追いと呼ばれる問題で、なおかつ初期配置が様々な図柄になっている趣向作品を集めました。 第一部 どうぶつ編(38問) ねずみ・うし・とら・かぶとむし、くじら・あめんぼうなど 第二部 ランド編(52問) ニュージーランド・ドイツ・シチリア島・台湾など 第三部 形象・文字編 ハート・梅・寿など 難易度は10〜15回の四追いが中心の上級向けとなります。 著者:中野拓(なかのひらく) 2020年12月14日初版発行
-
どうぶつ人狼
¥1,400
30%OFF
30%OFF
どうぶつしょうぎのキャラクターで作られた人狼カードセットです。 おなかがすいた人狼さんが、みんなをうっかり食べてしまうかも…? みんなで力をあわせて、人狼さんを探しましょう。 こどもからおとなまで、誰でも遊べる人狼カードの登場です。 占い師や霊媒師など、無くてはならない登場人物はどうぶつしょうぎのキャラクター、 特殊役職の恋人やハンターはおおきな森のどうぶつしょうぎのキャラクターがモチーフになっています。 <内容物> 役職カード(20枚) 人狼(おおかみ)2 人狼(ライオン)2 村人(ひよこ)7 占い師(きりん)1 霊媒師(ニワトリ)1 騎士(ぞう)1 多重人格(ねこ)1 恋人(うさぎ)2 ハンター(いのしし)1 いぬ(いぬ)1 きつね(きつね)1 ※初回生産盤のみ あそびかた説明書1 サイズ:横67mm×縦100mm×厚さ22mm カード:プラスティック製 プレイ人数:3〜20人+司会1人 プレイ時間:20〜60分 対象年齢:10歳以上 デザイン:ふじたまいこ(どうぶつしょうぎ) 監修:大野聡 眞形隆之(アルティメット人狼) 制作:どうぶつ人狼制作委員会